大手ホットヨガスタジオ8店の特徴まとめ※読めば業界勢力図がわかる!?
ここではサイト管理人がネットの体験談などを読みまくって(笑)集めた各大手ホットヨガスタジオの特徴と、その大手ホットヨガスタジオの全店舗一覧ページへの行き方をまとめています。
目次 〜大手ホットヨガスタジオ8店の特徴まとめ※読めば業界勢力図がわかる!?〜
大手ホットヨガスタジオ一覧と簡単な特徴のまとめ
ここでは店舗数の多い所を大手として紹介しています。
しっかりした裏づけデータなどがないと「最大手」とか「最多」とか「国内で○番目」とか書いてはいけないようなので、「おそらく」と書いたり「管理人調べで」と書いたりしています。
LAVA 店舗数:約280
LAVA250250バナーリンク
ここは管理人調べで店舗数が約280ある最大手です。
管理人調べで最大手ですが、おそらく実際にも最大手でしょう。
店舗数も増えていっている人気店です。
特徴はかなり長くなるので下の方で紹介します。
カルド 店舗数:48
カルド300300のバナーリンク
ここは管理人調べで店舗数が2番目に多い大手です。
業界最安値を目標としており、実際地域最安値の所も多かったです。
店舗数も堅実に伸ばしていっています。
フィットネスマシンを併設している所が多く、
- ホットヨガ+エアロバイク
- ホットヨガ+ウォーキングマシン
といったダイエット効果が期待できるエクササイズが、このカルドに通うだけでできる所も魅力の一つです。
その他の特徴はかなり長くなるので下の方で紹介します。
ロイブ 店舗数:24
ロイブ300300バナーリンク
ここは管理人調べで店舗数が3番目に多い大手です。
口コミなどがあまりないのですが、店舗数を堅実に伸ばしていっているので、
入会者の評判は良さそうだ、という事がうかがえます。
ヨガプラス 店舗数:19
削除予定
ここは管理人調べで店舗数が4番目に多い大手です。
常温ヨガとホットヨガが混在していたり、常温ヨガ専門の店舗もあるので、レッスンスケジュールでのチェックが必要になります。
ホットヨガのみで通いたい!という場合には不向きかもしれません。
こちらも特徴は下の方で紹介します。
ホットヨガスタジオ美温 店舗数:16
ここは管理人調べで店舗数が4番目に多い大手です。
岩盤ホットヨガである事と月額制がなくチケット制である事が最大の特徴となります。
HOT40YOGA 店舗数:16
ここも管理人調べで店舗数が4番目に多い大手です。
「エイチ・オー・ティーフォーティー・ヨガ」と読みます。^^;)
東京、埼玉、札幌、新潟、長野、石川にのみあり、いろいろ調べていた管理人も、こんな所があったのか。。。とだいぶ後になってから知ったホットヨガです。
ホットヨガサロンラビエ 店舗数:12
ここも管理人調べで店舗数が6番目に多い大手です。
あまり詳しい事はわかりませんが、上位の店舗に比べると少しお高いかもしれません。
ビクラムヨガ 店舗数:10
削除予定
ここは管理人調べで店舗数が7番目に多い大手です。
ハードな鍛錬系のホットヨガとなります。店舗の構成もちょっと??な所がありますが、下で詳しく紹介します。
LAVA(ラバ)の特徴のまとめと全店舗一覧への行き方
LAVA(ラバ)の特徴のまとめ
店舗数は日本で最多
LAVA(ラバ)は、おそらく日本で最も店舗数の多いホットヨガスタジオなので最大手と言って良いでしょう。
2016年9月時点で240店舗と公式サイトに表記されています。
きちんとした調査を元にしないと「日本最多」とか「日本最大」とか書いてはいけないそうなので、「おそらく」と書きました。
ただ、管理人はかなり調べたので、ここが日本で最多店舗である事は間違いないと思っています。
以降、この記事で「最多店舗」とか「最安値」とか書いてある場合は、「サイト管理人が調べた中で」という意味合いになります。ご了承下さい。m(_ _)m
利用者が日本で最多
店舗数が最多という事は利用者数も最多で、それだけ人気がある、という事になります。
インストラクターへの教育が熱心
LAVA(ラバ)は、インストラクターへの研修をしっかり行なっているので、インストラクターの当たり外れの差が非常に小さいそうです。
インストラクターの教え方がていねい
口コミを見た限りでは、インストラクターがポーズのとり方の説明をわかりやすくしてくれる、との事でした。
他ホットヨガスタジオの口コミを見ると、『「はい、ダウンドッグのポーズ〜」と言われてもわからない』という不満がありましたが、LAVAではそういう事が少ないようです。
おそらくそういう研修を受けているのでしょう。
インストラクターへの研修をやっている分、料金は少し割高
ただ、インストラクターへの研修をしっかり行なっている分、多少料金が割高なのも特徴です。
完全初心者〜中級者向き
本格的なポーズをとり、呼吸法から思想に至るまでの本格的なヨガをめざす人には不向き(物足りない)ものとなっているそうです。
どちらかというとダイエットをしたい、肩こりや猫背などの不調を治したい、運動不足気味なので徐々に体を慣らしたいという人向けです。
初心者にも効果がわかりやすいヨガクラスを多く設置
LAVA(ラバ)は、「肩こり改善ヨガ」とか「美脚ヨガ」とか初心者にも効果がわかりやすいヨガが多いのも特徴です。
ハタヨガとかヴィンヤサヨガとかばかりが書かれていても、初心者には「??それは何をやるヨガなの?何に効果があるの?」という事になるのですが、
それが少ないのが助かります。
店舗にもよるが光スタジオもある
光スタジオ
LAVAでは幻想的な雰囲気の中でホットヨガができる光スタジオというものがあります。
地域で2店舗ある所は1ヶ月通い放題コースに限り2店舗とも使える
同一地域の近い所に2店舗ある所に限るのですが、1ヶ月通い放題コースに限り2店舗とも使えるようになります。
(原則、1ヶ月通い放題コースは2店舗使えるのですが、近くに店舗がないと実質意味のないものとなります。)
大体、同一地域の近い所にある2店舗は定休日が異なるため、受講者は毎日通う事もできます。
また2店舗のレッスンの中から好きなレッスンを選べるため、選択肢の幅が広がります。
LAVA(ラバ)の全店舗一覧ページへの行き方
LAVA(ラバ)の全店舗一覧の場所(ページ)は、下にあるリンク先ページ(下画像)の下の方にあります。
↑↑画像引用元:LAVA公式サイトより抜粋↑↑
赤矢印部の「店舗一覧」という所をクリックすると、LAVAの全店舗一覧の所(↓)までスクロールします。
赤矢印部で地名(例:北海道)を選択してやると、下の方にその地名にある店舗一覧(赤四角部)が表示されます。
lava125125バナーリンクレントラリンク作成予定
↑↑ホットヨガLAVA(ラバ)公式サイト↑↑
カルド(CALDO)の特徴のまとめと全店舗一覧への行き方
カルド(CALDO)の特徴のまとめ
料金は最安値
カルドは料金が業界で最安値クラスである事が特徴です。(さすがに全地域で最安値という調査結果は出ませんでした。^^;)
徹底したコスト削減をして、このお値段を実現しておりますが、かといってインストラクターの質とかが悪いという訳でもありません。
店舗数は日本で2番目に多い
管理人が調べた限りではここが2番目に店舗数が多いです。2015年に店舗数を数えた時には約33店舗だったのですが、2016年には約44店舗になっていました。
店舗数が拡大していると言うことは原則、業務がうまく行っている、という事です。(一般論的にですが。^^;)
カルドはインストラクターによってレッスン内容がバラバラ
カルドではレッスン内容はインストラクターによって決められているのかレッスン内容が人によってバラバラだということです。
ですから、そこが気にならない人にとっては問題ないかと思いますが、最初はポーズの説明も欲しいし、流れも統一してほしいという人には不向きです。
カルドは当日整理券制
カルドは予約制ではなく、当日整理券制のようです。(カルドは店舗によって方針が異なるスタイルをとっているので、全店舗かどうかはわかりません。)
当日にカルドに行って整理券がもらえれば、お目当てのレッスンが受けられるという制度になっています。
口コミや体験談は読み漁りましたが、この制度のせいで当日レッスンを受けられなかった、というものはありませんでした。
カルドは入館退館もカードで管理
カルドはコスト削減をはかっているためか、入館や退館も支給されるカードで管理されています。
受付スタッフとの会話がなくて寂しい、という人には減点ポイントになるかもしれません。
カルド(CALDO)の全店舗一覧ページへの行き方
カルドはこちら(↓)のリンクから直にいけます。
カルド120120バナーリンク全国店舗一覧
↑↑カルド全国店舗一覧↑↑
ロイブ(loive)の特徴のまとめと全店舗一覧への行き方
ロイブ(loive)の特徴のまとめ
店舗数は日本で3番目に多い
ロイブ(loive)は全国に18店舗展開していて、LAVA、カルドに次いで3番目に多いホットヨガスタジオです。ヨガプラスも同じ店舗数なので3位タイです。
ホットヨガのプログラムの数が豊富
他の人の体験談を読んで知ったのですが、柔軟系とかリラックス系といったいろいろなホットヨガのプログラムの数が豊富にあるそうです。
体験レッスンを受けた日から2週間以内に入会するのであれば入会金は無料
ある人の体験談に書いてあったことなので、全店舗に適用されているのかどうか?はわかりませんが、
ホームページには「体験レッスン直後の時のみ入会金無料」と書いてあっても、実際は2週間以内に入会するのであれば入会金無料だそうです。
体験レッスン直後にバーコードが記載されているレシートのようなものを渡され、それを持って2週間以内に入会を決めれば入会金が無料になるそうです。(というある方の体験談を読みました。)
上記内容の詳しい事は以下の記事で紹介しています。
ロイブ(loive)の口コミをまとめ他ホットヨガとの比較を行ないました
ロイブ(loive)の全店舗一覧ページへの行き方
ロイブ(loive)は下のリンクをクリックしていただき、近くのスタジオを探すというリンクをクリック(タップ)すると全店舗一覧ページへ行けます。
loive100320バナーリンクレントラリンク作成予定
↑↑ロイブ公式サイト↑↑
ヨガプラスの特徴のまとめと全店舗一覧への行き方
ヨガプラスの特徴のまとめ
店舗数は日本で3番目に多い
ヨガプラスはLAVA、カルドに次いで3番目に多いホットヨガスタジオです。
東京圏?と関西にしかない
理由はわかりませんが、東京と横浜と大阪と神戸にしか店舗がありません。
常温ヨガもある
ヨガプラスでは常温ヨガもあります。
パワー系のヨガが多くリラックス系、柔軟アップ系が少ない
ヨガプラスはパワー系のヨガが多くリラックス系、柔軟アップ系のヨガが少ない、という口コミがありました。
そのため初心者が受けたいレッスンが少なくて、中級者が受けたいレッスンが多い印象でした。
レッスン終了後、「ヨガとは何ぞや」というお話があることがある
レッスン終了後、「ヨガとはそもそも・・」というヨガについての詳しい話が始まる事があるそうです。
レッスン中はすごく受講者の姿勢のチェックをしてもらえる事がある
人数が少ない時の話のようですが、自分の姿勢のチェックを細かくしてもらえるそうです。
レッスン中、受講者が下の名前で呼ばれる
姿勢のチェックをしてもらう時だと思うのですが、レッスン中は受講者は下の名前で呼ばれるそうです。
スタッフの対応が良く言えばフレンドリー、悪く言えば馴れ馴れしい
電話受付の人が自身の名を下の名前で呼んだり、インストラクターが受講者を下の名前で呼んだりするそうなので、そこに抵抗がある人には向いていないかもしれません。
ただ、この口コミも2015年の話なので、今はどうなっているのかはわかりません。
ヨガプラスの全店舗一覧ページへの行き方
ヨガプラスは下のリンク先のトップメニューにある「スタジオ一覧」をクリックしていただくと行けます。
削除予定
↑↑ヨガプラス公式サイト↑↑
ビクラムヨガの特徴のまとめと全店舗一覧への行き方
ビクラムヨガの特徴のまとめ
ビクラムヨガは世界では最大
日本ではLAVAが一番店舗が多いのですが、世界ではビクラムヨガが一番多いそうです。
ビクラムヨガは元祖?
ビクラムヨガはホットヨガを一番最初に始めた所だそうです。
ビクラムヨガは最初の25分は水を飲む事を禁止している?
他の方の体験談を読んだのですが、ビクラムヨガではレッスンの最初の25分は水を飲む事を禁止しているそうです。
これは初心者には少しきついかもしれませんが、ハードにやる分、終わった後の充実感もここが一番のようです。
ビクラムヨガはテンポが早く、きつい
ビクラムヨガはテンポが早く、きついポーズもとるため、かなりハードな内容のようです。
ですからガッチリと本格的にヨガをやりたい人に向いているかもしれません。
ビクラムヨガは体型がシャープになる
ビクラムヨガはきつい分、体型がシャープになる、という口コミがいくつか見られました。
インストラクターはポーズをとらない
レッスン中、インストラクターはポーズをとらないため、初心者はわかりにくいそうです。
男女共用
ビクラムヨガは男性と一緒にレッスンを受けます。
男性と一緒にレッスンを受ける事に抵抗を感じない人に向いています。
スタジオが臭い
残念な口コミではありますが、これは多かったです。
詳しいことはビクラムヨガの口コミをまとめ他ホットヨガとの比較を行ないましたに書きましたので、興味のある方はそちらもご覧下さい。
管理人が調べた限りでは、ビクラムヨガの店舗数は大森店を含めて10店となっておりました。
ちなみに調査方法は、公式サイトのスタジオ一覧にある店舗を数えています。
ビクラムヨガの店舗構成について
ビクラムヨガの店舗構成?はちょっと複雑で
- グループAは銀座店・札幌大通店・新宿店・大阪本町店・京都店
- グループBは荻窪店・大森店・栄店
- グループCは南越谷店・京都伏見店
となっているのですが、原則、グループA、Bは店舗紹介で同一グループの店舗しか紹介していません。
グループAの銀座店で残りの札幌大通店や新宿店は紹介しているけど、荻窪店や南越谷店は紹介していないという感じです。
またグループCはどこの店舗紹介もしておらず、単独で独立しているような印象でした。(いずれも公式サイトの話です。)
ビクラムヨガの全店舗一覧ページへの行き方
ビクラムヨガは下のリンク先で1ページ分ぐらい下にスクロールした所の「スタジオ一覧」をクリックしていただくと行けます。
削除予定
↑↑ビクラムヨガ公式サイト↑↑
ビクラムヨガは店舗の分け方が独特なので、一部の店舗にしか行きません。
m(_ _)m
口コミは書き込まれた当時のもの、改善されているものもある
どの店舗にも言えることなのですが、上記の情報の元となった口コミは書き込まれた当時のものです。
改善されているものもあるかと思います。
その他おすすめ記事一覧