カルド(CALDO)で約2万円の損をしない体験レッスンの受け方

カルド(CALDO)で約2万円の損をしない体験レッスンの受け方

 

 

カルド(CALDO)では体験レッスン直後に入会すると

 

 

  • 入会金・事務手数料が無料になったり<約1万6千円の得>
  • 月初めの1日か月半ばの16日に入会すると、当月の2週間分の月会費(約4000円)が無料になったりします。<約4千円の得>

 

 

このあたりの詳しいことについては、次の記事のカルド(CALDO)で約2万円の損をしない入会の方法で詳しく紹介します。

 

 

 

そういうわけで、できるだけ「体験レッスンを受けたら、すぐに入会できる判断を下せるかどうか?」という所までは準備しておきたい所です。

 

 

 

ここではそういった約2万円の損をしないための体験レッスン前の事前チェックの方法について詳しく書いていきます。

 

 

カルド(CALDO)の体験レッスン前に確認しておきたい8つのチェックポイント

 

 

カルド(CALDO)の体験レッスン前に確認しておきた8つのチェックポイント

 

  • 場所
  • 料金
  • レッスンスケジュール(自分が入れたい時間帯にレッスンはあるか?)
  • 駐車場があるか?
  • 買い物をしたら駐車場が○時間無料のショッピングセンターは近くにあるか?
  • 温度
  • 湿度
  • インストラクターの質

 

 

 

場所

 

 

書くまでもない事かもしれませんが、カルド(CALDO)があなたが無理なく通える範囲にあるかどうか?という事になります。

 

 

 

お近くの店舗を探すためには、まずカルドの全店舗一覧のページから最寄のカルドを探します。

 

 

 

カルド(CALDO)の全店舗のページはこちら(↓)になります。

 

 

カルド120120バナーリンク全国店舗一覧リンク作成予定

↑↑カルド全国店舗一覧↑↑

 

 

 

次にトップページの「アクセス」という所か、トップページの下の方にその店舗の地図がのっています。

 

 

 

 

 

料金

 

 

料金も経済的に大丈夫か?という事を事前にチェックしておきたい所です。

 

 

 

カルド(CALDO)は店舗によって料金が異なるので、自身が通える店舗の料金表チェックが必要になります。

 

 

 

各店舗の料金表の場所は、公式サイトトップページの「料金案内」といった表記の所に書いてあります。

 

 

 

 

 

レッスンスケジュール(自分が入れたい時間帯にレッスンはあるか?)

 

これは意外と忘れがちかもしれませんが、あなたが入れたい時間帯にレッスンがないと通っても意味がありません。

 

 

 

レッスンスケジュールは大体決まっていますので、事前に確認をしておきましょう。

 

 

 

カルドの場合は、トップページの「レッスンスケジュール」か「スタジオプログラム」とか「プログラム」といった所に書いてあります。

 

 

 

 

 

 

駐車場があるか?

 

 

車で通いたい場合は、駐車場のあるなしも事前に確認しておきたい所です。

 

 

カルドの場合は、大体、場所が書いてある所と同じ所に書いてあります。

 

 

 

買い物をしたら駐車場が○時間無料のショッピングセンターはあるか?

 

 

これも駐車場の確認の延長の話です。

 

 

 

ホットヨガは飲料水1リットル以上が必ず必要になるので、この飲料水を毎回、そのショッピングセンターで買って(○時間無料にして)、そこの駐車場に停めておく、というのも一つの手になります。

 

 

 

カルドのまわりにショッピングセンターがないか?を確認するのも良いでしょう。

 

 

 

温度・湿度とその温度・湿度に対するあなたの耐性

 

 

大体通常のホットヨガは温度35℃〜38℃ほど、湿度55〜60%ぐらいといった所でしょうか。

 

 

 

通いたいホットヨガスタジオの温度・湿度は事前に確認しておくと良いかもしれません。

 

 

 

ただ、体験レッスンを受けるのであれば調べる必要はないかと思います

 

 

 

あなたが経験する温度・湿度と、それに対してあなたが不調を訴える事がないか?の確認がそこでとれるからです。

 

 

 

インストラクターの質

 

 

これも「あなたがどれほど高い質をインストラクターに求めているのか?」という事と「どれくらいインストラクターの研修をそのスタジオがやっているのか?」にかかってきます。

 

 

 

管理人が調べた限りでは、大手ほどインストラクターへの教育が行き届いている印象です。

 

 

 

ただ、インストラクターへの教育をしっかりさせるという事はそれだけ会社(ホットヨガスタジオ)としては経費がかかるという事になり、それはこちらが払う料金に反映されます。

 

 

 

少し割高になるのは否めない所です。

 

 

 

後、個人差も大きいため、一概には言えない所もあります。

 

 

 

100%わかるわけではないですが、通える範囲のいくつかのホットヨガの体験レッスンを受けてみて、インストラクターの質に対するおおよその感覚をつかむしかないでしょう。

 

 

 

 

 

以上がカルド(CALDO)の体験レッスン前に確認しておきたい8つのチェックポイントになります。

 

 

 

次はカルド(CALDO)に入会するときに約2万円の損をしない入会の方法について詳しく書いていきます。

 

 

カルド(CALDO)で約2万円の損をしない入会の方法

 

 


 
トップ 10の改善効果 店別口コミまとめ 地名駅名別一覧 お問い合わせ 免責事項
inserted by FC2 system